ターメリックって聞いた事ありますか? 和名は秋ウコン。正式名は Curcuma longa .

ショウガ科なので、見た目は生姜そっくり!
乾燥して粉末状にすると綺麗な黄金色のパウダーになり、
そのままで食べるとピリッとした土のような味。
インドカレーなどには欠かせないスパイスで、体にとても良いんです♪
日本でだと「ウコンの力」のドリンク剤が思い浮かぶかも知れませんね。
.
ターメリックは体内の炎症を抑えてくれる優れもの。
アーユルベーダ発祥の地インドでは体調を崩した時に
「とりあえずターメリックを食べなさい」と言うそうです。
.
ターメリックの主成分はクルクミン。
クルクミンの作用は:
・抗炎症
・抗酸化
・肝臓の強化
.
【どんな時に取り入れるといいか】
・お酒を飲む前
・食後のお腹の張りが気になる時
・腱鞘炎を緩和したい時
・吹き出物が顔や体に出た時
・体調がスッキリしない時
.
今日はそのターメリックを使った最強のドリンクのレシピをご紹介致します☆
このドリンクはクルクミンを最大限に吸収しやすくしながらビタミン&ミネラルたっぷりなので
日頃から飲む習慣をつけておくと病気になりにくい体作りに役立ちます。
.
<材料>
・☆レモン… 2個
・☆オレンジ… 1個
・☆生姜… 3cm〜5cm
・☆ターメリック(秋ウコン)… 大さじ1
・☆EVオリーブオイル… 小さじ1
・☆水… 適量
・黒胡椒… 一つまみ
.
<手順>
1.) ブレンダー/ジューサーに☆を入れて液体状になるまでブレンドする
2.) 濾して繊維とジュースを分ける
3.) 飲む時に黒胡椒を足して完成♪
※上記の分量で大体4杯分作れるので、消毒をした瓶に小分けするといいですよ!
※冷蔵庫で48時間は保ちますが、作ってからは早めに飲んだ方がいいです。
.
作り方の動画は ☆こちら☆ でご覧いただけます。
.
【クルクミンの豆知識】
・クルクミンはすごく吸収しにくい成分なので、そのままで飲んでもあまり意味がありません。
少量の油成分(EVオリーブオイルなど)と黒胡椒と合わせる事でクルクミンの吸収率が2000%アップするそうです!
・ターメリックの色の成分もクルクミン!
あの黄金色はすごく定着しやすく、昔日本では風呂敷の染め物に使われていたぐらい。
手や服に着いちゃうとなかなか取れませんが、実は紫外線にとても弱い成分なんです。
なので、服などにターメリック染みが出来てしまった時は軽く水で濯いで天日干しをしてから洗濯機で洗ってみて下さい♪
.
ターメリックを食生活に取り入れてみては如何でしょうか?♡
・
www.tashatohazuki.com でターメリックを含んだ商品は
☆こちら☆
↓↓↓↓

カレーや炒め物に少し足すだけで綺麗な発色と生姜とターメリックの風味をお楽しみ頂けます!
コメント