こんにちは、多紗です!
SNS から私のサイトへ辿り着いた皆様、welcome!
Instagram, TikTok, YouTube ではかなりテーマを絞って投稿内容を練っていますが
このサイトのブログはまぁ、完全に私の世界なのでw
SNSではシェアーしない日常、裏技、豆知識、発見などを日記感覚でシェアーしようかなと思います。
ブログ投稿祝する第一回目という事なので
なんでそもそも日本にはまだ馴染みの浅いハーブとスパイスを職業にしようかと思ったきっかけについて書かせて頂きます。
ハーブとスパイスに出会ったのは大学のためにハワイへ旅立って自炊を本格的に始めた頃でした。
ルームメイトに「ディルを買って来て」と頼まれて初めて知った「ディル」と言う食材。
ルームメイトはポテトサラダを作ってくれて、隠し味に入れたディルの爽やかな風味に感動しました!
そこからはまっちゃって、アメリカの大きなスーパーで並ぶ数多くのハーブやスパイス達を片っぱしから使ってみようと決めました。
ナツメグ、オールスパイス、クミン、フェンネル、オレガノ、タイム、パプリカ。。。
新しいハーブやスパイスを買っては新しいレシピを覚えて
数年後には私の家が友達仲間の溜まり場になって、毎週末ディナーパーティーをして手料理を振る舞っていました。まだわずか21歳ぐらい。
あの頃は本当に楽しかった〜♡
早送りして30歳、ハワイから大阪に帰国して数年後。
日本のスーパーではハーブやスパイスの種類も少なく、和食をよく作ってた頃。
娘が生まれて、あっという間に離乳食が始まり、娘には徹底的に体に良いものを食べさせてあげたいがために全て手作り。
「どうやったら食材の美味しさを妥協せずに安全に離乳食のレパートリーを増やせるかな?」って考えて
若かりし頃に食べて感動したディルを思い出しました。
「そうだ!赤ちゃんにも安全なハーブとスパイスを調べて使おう!」
思い立ったらブルドーザーのように突っ走っちゃってしまう私ですが
近所のスーパーを全部見回ってもオーガニックハーブとスパイスがない。
あったとしても胡椒だけ。
全然思ってたんとちゃう・・・
ちまちま取り寄せたらすごく高いし、でも欲しいし。
「私が欲しいって思ってるって事は、他にも欲しいのに手に入らないって困ってる人がいるはず!?」
「仕入れて私が販売者になればいい!」って流れで今に至りますww
そう、ハーブとスパイスを職業にしようと決めたきっかけは娘の離乳食!
・・・でも続けようと思ったきっかけはまたちょっと違うんですよね。
それはまた別の機会にシェアーします 🙂
コメント