私のSNSやブログを見て下さってる皆様はもうご存じだと思いますが
ハーブとスパイスはお料理に風味、香り、彩り/色を足す以外に
体が喜ぶ薬用効果がたくさん含まれてるので食べるお薬のようなもの♡
でもどんなに体に良いと言っても
たくさん入れてば良いものでもないんです。
「ハーブ/スパイスを入れすぎてお料理が苦くなった」って事ございませんか?
私も加減を忘れてパスタソースにタイムを入れすぎて苦くしちゃったり
スパイスカレーのベースにクミンを入れすぎて苦くしちゃったり、
未だにそんな失敗をする時がありますw
って事で、せっかくなので
ハーブとスパイスの分量の目安に関して実際聞かれた質問を通してお教えします!
☆Q:「生ハーブがない場合乾燥で代用出来ますか?」
A: 出来ます!ですが分量に注意!
例えば生パセリ 1cup を乾燥パセリで代用する場合、量の目安は 1/3 の 1/3 cup。
逆に乾燥パセリ小さじ1を生パセリで代用する場合、量の目安は x3 の小さじ3。
乾燥されたハーブ&スパイスは風味がギュッと凝縮されるので、入れすぎると苦くなりやすいです!
☆ Q: 「初めて使うスパイスってどうやって料理に足せば良いですか?」
A: スパイスもハーブも好みが分かれるものがたくさんあります。
なので初めて使う時は少量から調節する事をおすすめします!
炒め物、お肉類4人前、又はソース/スープ400mlに対して
パウダー状のものは小さじ1/4からスタートするのが無難。
カット、荒いパウダーは小さじ 1・1/4。
辛味成分を伴うもの(唐辛子、オールスパイス、クローブなど)はその半分から!
後から好みに合わせて増やして自分に合った分量が分かってきます♪
☆ Q: 「ハーブ/スパイスを入れすぎちゃった!どうしたらいい?」
A: ・スープやソースに入れすぎた場合は水、又は出汁/チキンストックを少しずつ足して
薄めちゃいましょう!
・炒め物や肉/魚介類に足し過ぎた場合はさっぱり系のディップを添えましょう!
マヨネーズやクリームチーズ、フェタチーズなどに
レモン汁、塩胡椒、ディルやセロリリーフなどの爽やか系の生ハーブを混ぜて添えるだけ♪
ハーブ/スパイスの苦味を中和してくれます!
参考にどうぞ♡
よかったらリールもご覧ください♫
コメント