インスタとTikTokに投稿したハーバルバスの動画が想像以上の反響で、
「作り方教えて下さい!」と言うお問い合わせ、DM、そしてちょいちょいアンチコメントも増えてきてますw
6秒の短い動画で説明不足の部分もあるので、
ここで分かりやすくハーバルバスの作り方と注意点を改めてまとめます!
まず、ハーバルバスは:ハーブの入ったお風呂の事。
ハーブには体が喜ぶ作用がたくさんあるので、それをお風呂に入れる事によって
皮膚からゆっくり成分を吸収する事が出来ます。
作り方は:
乾燥ハーブを使う場合はハーブ約 1/4 〜 1/2 cup を出汁パックなどに包み、
大きいボウル、又はバケツに入れて熱湯を注いで5分ほど蒸らします。
(大量のハーブティーを作る感じです)
それを湯船に張ったお湯に足して、さっとかき混ぜて、
後はお好みで塩や重曹、フレッシュハーブ、牛乳やココナッツミルク、お花、
柑橘類などを入れて完成☆
バタフライピー、ローズ、カモミール、ラベンダー、ミント、ジャスミンなどがおすすめです♡
生のハーブを使う場合はしっかり洗ってから湯船に入れるだけでオッケー!
ハーバルバスに入る事によってお肌ツルツル、気分スッキリ、
そして入れるハーブによっては鼻通りをよくしてくれたり、粘膜を保護してくれたりします。
TikTokで多く寄せられているコメントが:「柑橘類をお風呂に入れると肌荒れする!」
入れる量と入れる湯船の温度によっては刺激が強くなって
敏感肌、乾燥肌、アトピー体質の方は荒れる場合がございます。
柑橘類の皮にはリモネンと言う成分が含まれており、
リモネンはお肌の表面に膜を張って保温効果があります!
(柚子風呂の由来はここから♪)
ただ、40度以上のお湯に柑橘を入れるとリモネンの吸収がよくなりすぎて
皮膚がピリピリして、お肌が弱い方は刺激に負けて荒れちゃうんです。
これを避けるには:
・柑橘類の皮を乾燥させる
・湯船が40度以下に冷めた時に柑橘類を足す
・柑橘類を入れすぎない!
あと柑橘類を使う時のもう一つの注意点は、
柑橘類やイチゴ、キウイなどのフルーツにはソラニンと言う成分が含まれており
ソラニンは紫外線の吸収し色素沈着を起こします。
なので湯船に入れる時は夜がおすすめ☆
ご参考になれば幸いです♪
ちなみに反響を呼んでる動画がこちら↓
コメント